福田 剛大

大切な愛車を 大切に扱う

福田 剛大Takehiro Fukuda
栃木トヨタ自動車 岩曽店 2011年入社
サービスエンジニア
キャリアステップ
2011年~2018年|栃木トヨタ自動車 日光店
2018年~2019年|栃木トヨタ自動車 駒生店
2019年~2020年|本社サービス部
2020年~現在|栃木トヨタ自動車 岩曽店
入社を決めた理由
①小さな頃からの憧れの職業
②整備士として高いスキルを身に着けることができる
仕事で大切にしていること
①大切なお車を扱うので丁寧に
②命を預かる仕事なので一つひとつ集中すること

伝わる言葉を届ける

仕事内容

現在、エンジニアリーダーとして、一般的な整備や故障診断、車検整備の副検査員を務めています。また、後輩の育成やバックヤードの部品管理、入庫の管理も重要な仕事です。
私たちはお客様と接する機会も多く、言葉一つで印象が変わることを意識し、表情を見ながらその方に合わせた説明を心がけています。たとえば、消耗品に関するご質問が多く寄せられます。バッテリーの交換時期やタイヤの使用可能期間について尋ねられることがよくありますが、お客様一人ひとりの乗り方や走行距離が異なるため、「このままあと1年間は安心してお使いいただけます」や「次の半年後の点検まで安心してお使いください」といった具体的な説明を心がけています。その時期が来た際には再度詳しく点検を行い、より的確なアドバイスを提供しています。

難しい修理は仲間の力を借りて

仕事のやりがい

修理が難しい車の場合、時間をかけて直すことができた瞬間や、それをお客様に喜んでもらえたときに、達成感に満たされます。自分一人で解決できないときは、仲間のエンジニアに相談したり、他店舗のエンジニアにも聞いたりします。ようやく問題点を突き止められたときには、やりがいを感じます。
実家が自動車の整備会社なので、昔から整備職は憧れの仕事でした。特に栃木トヨタは取り扱い車種が豊富で、高級車が多いためスキルアップになります。また、店舗間の異動も、スキルアップにつながりました。ほかのエンジニアと一緒に仕事することで、自分の気づきや視野が広がったと思うからです。

本社も、社員同士も連携が強い

栃木トヨタの魅力

本社とサービス本部との連携が非常に強いと感じています。困ったときにはすぐに対応してくれたり、人手が足りない際には応援に駆けつけてくれたりと、本部と店舗間、そして社員同士の連携が良く、風通しのよい職場です。一緒に働くサービスアドバイザーは同期で、行き詰まったときにはすぐに相談できる信頼関係があり、日々感謝しながら仕事に取り組んでいます。
また、「トヨタのステップ教育プログラム」という技術検定制度が整っており、ステップ方式で段階的に技術を習得できる点も安心です。トヨタの一員として必要なスキルを体系的に学べる環境があるのは、大きな魅力だと思います。

悔しさをバネにして

印象に残ったエピソード

5年前、全国トヨタ販売店サービススキルコンテストの第一回大会に、会社代表として出場させていただいたことが印象に残っています。代表に選ばれたことは、自分にとって大きなモチベーションとなり、自信にもつながりました。
残念ながら地区予選で敗退してしまいましたが、その悔しさが今では糧となり、日々の業務でより細心の注意を払うようになりました。一つひとつの作業がいかに重要かを再認識し、仕事への取り組み方のレベルが確実に向上したと感じています。この経験は、技術者として成長する大きな転機となりました。

達成感があるから勉強も苦ではない

次の目標

新型車が次々と開発される中、そのタイミングで本社にて開催される説明会に参加し、店舗に内容を持ち帰って教育するのがエンジニアリーダーである私の役目です。新しい技術が次々と登場するため、常に学び続ける姿勢が求められます。
トヨタ検定には「TOP CREW(トップクルー)」という、エンジニアの最高位の資格があります。現在、その資格取得を目指して日々努力しています。車は壊れてはいけないものですが、走行中に警告ランプが点灯する事例もあります。そのような場合、故障診断を行い、あらゆる手を尽くして原因を突き止めます。たとえば、部品の劣化による交換が必要と判明した際には、原因を解明できたという大きな達成感を得られます。このような経験が、さらなる成長への原動力となっています。

地域の中の会社として

地域貢献

日光店で勤務していた際には、お店の前の杉並木から大量の落ち葉が出るため、毎週、日光街道沿いを清掃する活動を行っていました。また、駒生店では月に一回ほど地域のゴミ拾い活動に取り組み、地域環境の美化に努めていました。
栃木トヨタ全社で「地域を大切にする」という思いが根付いており、さまざまな地域貢献活動を展開しています。その一環として運営している「ミナテラスとちぎ」は、地域の人々が集い、つながりを深めるための交流の場を提供しています。この施設は、地域コミュニティの活性化を目的としており、誰もが利用できる開かれた空間です。

空調完備の働きやすい環境

求職者へのメッセージ

栃木トヨタは待遇も、働く環境も整っています。使用する工具やリフトなどで気になることはすぐに本社に報告したり、工場内の空調も完備されていたりして、働きやすい環境です。自動車整備に興味があって、検討されているようなら、ぜひ一緒に働けたらうれしいです。

実用的な薪割り、芝生の手入れが趣味

ONとOFF

以前はオートバイや山登りなどが趣味でした。今は子どもが3人いるので、自分の趣味に時間を使うよりも庭の芝生の手入れや、薪割りが趣味になっていますね。家を建てて薪ストーブを入れたので、薪割りはストレス解消にもってこいです。